命短し、歩けよたおやめ

体力なし筋肉なし経験なしのたおやめが老朽化と戦いながらはじめた登山の記録

日本で一番高い山:富士山と滋賀で一番高い山:伊吹山のちょっと似てるとこ

富士登山の前に伊吹山

滋賀県最高峰にして百名山の伊吹山。

登山をやっている人なら初心者でも登れるし、がっつり登りたくない人はバスで9合目まで行けるし、頂上には日本武尊がいるし、その伝説を知ると悲しい気持ちになれるし、「絶好調の時も調子こいたらあかんでええ」という教訓も得られる楽しい山だ。
良い季節に行けばお花畑も美しい高山植物の山でもあるらしい。

そして関西では、吹山は富士登山の予行練習に最適!と噂に名高い。

その伊吹山と富士山に同じ年に登った。

富士山を登りながら、そういえば確かに伊吹山に似ている、、、と思った点がいくつかあったので記しておこうと思う。

二つの山の標高

伊吹山の標高:1377m
富士山の標高:3776m

標高差は2400mもあるけれど、
富士山に1合目から登る人はあまりいないだろうし、そもそもそんな人は「伊吹山で予行演習しよう!」と考えないと思われるので、伊吹山にスバルライン五合目=2400m下駄を履かせればよい。
かなりの高下駄ではある。

2400m下駄を履かせると、その差はかなり縮まった。

伊吹山頂までの標高差(上野登山口から上野ルート):約1200m
富士山頂までの標高差(スバルライン五合目から吉田ルート):約1450m

実際に登って似てると思った点と違う点

似てるとこ

①登山口から少しだけ樹林帯があるが、その後はほとんど遮るもののない道を行く。

よく言えば開放感満開、悪く言えばふきっさらし。
容赦ない日差しと風が吹きつけ、灼熱の太陽に体力と気力を奪われる。

②標高差1200を一気に登る。ひたすら山頂に向かって登り続け、登り返すようなところはほぼ無し。

③登山道に危険な箇所はなく、よく整備されている。

④かなり単調。

⑤足元の具合も似ており、少しだけ手を使う岩場もある。

⑥ラストはひたすらじぐざぐ九十九折りの急登。

⑦山頂銀座があるので、山頂まで登ればトイレも使えるし暖かいものも食べられる。

違うとこ

①伊吹山は頂上からバスで降りることもできるし、いざとなったらタクシーも呼べるが、富士山は自力で降りねばならぬ。

②伊吹山は酸素が薄くない。

③標高が低いので夏の伊吹山はものすごく暑い。

私が一番似てるなあ!と思ったとこ

個人的に「一番似てる!」と思ったところは、
歩いても歩いても、振り返れば延々と同じ景色が見えていたことだ。
しかも見えるものは同じ。
それは、自分の歩いてきた道と湖。

▼歩いてきた道と湖を臨む伊吹山登山道

▼歩いてきた道と湖を臨む富士山登山道

そんなとこ似ててもあんまり参考にならないと思うけど、この部分は意外とポイント高い気がする。
単調過ぎて力が湧いてこないんだもん。

伊吹山では心砕けそうになったけど、
富士山では「私は今、日本最高峰の山を登っている」という「気持ち」で最後まで結構ウキウキ元気にがんばれたのだろう。


というところで結構共通点はあるなあと感じた。

標高差1200mを一気に登れ、登山初心者でも挑戦しやすい山はなかなか無いのでは。
ふだん登山はしないけれど富士山には登りたい関西の方は、伊吹山登ってみて損はないと思う。

 

www.arukuyo.com