命短し、歩けよたおやめ

体力なし筋肉なし経験なしのたおやめが老朽化と戦いながらはじめた登山の記録

日本で一番高いところに立ってきた_2:富士スバルライン五合目で準備あれこれ【富士山3776m】

標高2305m!スバルライン五合目は昭和を感じる観光地

【登った時期】2021年08月上旬
【同行者】なし

 

♪あたまを雲の上に出し
四方の山を見おろして
かみなりさまを下に聞く
富士は日本一の山♪ 

でおなじみの富士山だが、河口湖駅から見た富士山は頭を雲にすっぽり包まれていた。

▼「富士山、どこ??」

f:id:Bibendumaru:20210830210817j:plain

スバルライン五合目で身づくろい

やはり夏は午前中うんと早いうちでないと雲?ガス?に覆われてしまうのだろうか。
寂しく思いながらスバルライン5合目でバスを降りると、、そこは想像以上に観光地だった。

既に標高2305m。
北海道最高峰の旭岳より高いところに新宿からの直行バスであっという間に着いてしまった。

高山病は2500m以上で発症することが多いらしいので、この辺りでは弱っている人はいないようだった。

まず目についたのは簡易郵便局。

頂上郵便局から絵葉書を出したかったのだけど、2021年度は開設中止ということなので、無事に登頂できたらここから絵葉書を出そうっと。

飛脚の横には謎の牛。
f:id:Bibendumaru:20210830210900j:plain

あふれ出る昭和感。

レストハウスはいくつかあったが、簡易郵便局につられて入ったのは同じ建物の五合園レストハウス。こちらの休憩コーナーで登山靴に履き替え、下山後の温泉セットや着替えなど登山に必要ないものをまとめた。
些細なものもあぶりだし、とにかく担ぐ荷を軽くするのだ!
不必要なものはコインロッカーに預けた。

レストハウスの中やお土産コーナーも今風ではなく懐かしい感じ。

f:id:Bibendumaru:20210830210904j:plain

コインロッカーは店舗の一か所にまとまっておらず、各地に色々なサイズが散らばっていた。私の死体くらい入りそうな巨大なものまで揃っている。

ようやく見つけた一番小さいのが500円。
高っ!と思ったら日付が変わる毎に値段が上がっていくタイプのものではなかった。
2泊3日預ける予定なのでむしろお安い。

ここに入れた。

屋内にあるので念のためレストハウスの閉店時間を確認したら17:30とのこと。
そんなに遅くはなるつもりはないが、もし遅れたら荷物を取り出せないので要注意。

小御嶽神社にお参り(と腹ごしらえ)

身軽になったところでレストハウスの裏手にある小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)へ。
レストハウスの間の控えめな参道をゆく。

f:id:Bibendumaru:20210830210920j:plain

お参りして「無事に登頂できますように」と強くお願いし、御朱印をいただいた。

御朱印は置き書きかと思いきや目の前で書いてくださり、しかも大胆なかっこよさ!
「天地の境」というのがいい!

神社の敷地内にはお土産も置いている茶屋があった。
お土産は下山後に見よう、と素通りしかけたら土産物コーナーにいたおにいさんに声をかけられた。

「甘酒やお蕎麦もありますよ!」

蕎麦?

見てみると「ワンコインでお蕎麦どお?」なポスター。

ちょうど軽く温かいものを食べたいと思っていたところ。
レストハウスのメニューも見ていたが、かなりボリュームもありお値段もそこそこするものばかりで、そんなにがっつり食べたいわけじゃないしなあと迷っていた。
断然こちらで蕎麦でしょう。

f:id:Bibendumaru:20210830210908j:plain

さっそく茶屋に入って、暖かい蕎麦を注文した。
お客は私一人。

水ではなく熱いお茶が嬉しい!
「のどが渇くでしょ?水分しっかりとってね」とおばあさんが薬缶からおかわりをワンコそばのようにどんどん注いでくれる。
遠慮せずおいしくいただいた。
 f:id:Bibendumaru:20210830210912j:plain

「これから?」

「これから登ります」

「気をつけてね。無事に登ったらまた寄ってね」

「はい!」

おにいさんに手を振ってもらっていざ出陣。

 

★( ゚Д゚)!

小御嶽神社が鎮座する小御岳山はなんと富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿になったそうな。
噴火を繰り返して4000m近い高さになったってこと?
すごいなあ、富士山は元々恵まれた体格に生まれたのではなくガッツの山だったのだ。

★ ★ ★

 

お馬さんも歩く道を無言の下山者たちとすれ違う

腹ごしらえもすみ歩いて行くと、馬がスタンバっているのでちょっと驚く。
6合目までは馬で行くこともできるし、その他周遊コースもあるようだ。

実際に乗ってる人も何人か見た。 
登山ではなく観光で来たら乗りたくなる気はするかも。

f:id:Bibendumaru:20210830210937j:plain

馬たちの横を通り、インフォメーションセンターの前を通る。
バスを降りた時はまだ明るかったのだが、だんだんガスに包まれあたりは白っぽくなってきた。

f:id:Bibendumaru:20210830210923j:plain

ここでは健康チェックと予定の聞き取り?をしており、山小屋を予約していない人には弾丸登山を諫めている様子。

2泊で登る人は少ないようで、2泊予定と答えると大いに驚かれる。
地図をもらい、簡単なアドバイスをうけた。

任意だが入山料1000円の支払いを求められ、登山道の整備等に使用するらしいので素直に払うと、木のお札のようなものをザックのショルダー部分に結ばれた。

「目立つところにつけておくからね」

ほとんどの人が払っていたが、逃げるように通り過ぎる人もいる。
どうせ徴収するなら任意ではなく強制にすればいいのに。
五合目まで歩いて来る人は少ないだろうから、バス料金や駐車料金に含めるとか色々方法はあるだろう。

f:id:Bibendumaru:20210830210941j:plain

インフォメーションセンターを過ぎると観光地ゾーンは終わり。
ここが登山口にあたるのだろうか。

f:id:Bibendumaru:20210830210945j:plain

最初のうちはほぼ平地をずんずん歩く。

f:id:Bibendumaru:20210830210949j:plain

すぐに左手に展望が開けて湖が見えた。
富士五湖のどれかなんだろうけど、よくわからない。

山中湖?

下の方は明るく晴れているけれど、雲が平行に空を遮断して覆いかぶさっている。
これが河口湖駅から見た「富士山の頭をすっぽり覆っていた雲」の下部分の切れ目であろうか。

雲の中をに進んでいくなんていつもならがっかりなのに、なんとなくワクワクするのは何故。

「頭を雲の上に」出す富士山だもの、どこかでこの雲をすぽーんと突き抜けるところがあるのでは、、という魔法にかかっているのかもしれない。

f:id:Bibendumaru:20210830211041j:plain

体を慣らすのにちょうどよい気持ちのいい道を楽しく、ほとんどにやにやしながら歩いているとふと気がついた。
すれ違う人たちがあまり楽しくなさそう。
苦行を終えてきましたといった表情または無表情で、同行者がいても無言の人がほとんどだ。

時刻は13:30
この時間にここを歩いているということは、頂上で御来光を見てお鉢巡りをして下りてきたのだろうか。
「普段は登山なんかやってません!富士山以外登る気はありません。」
と言い切った感じの服装や装備の人たちも結構いる。
根性あるなあ、、と感心する。

他の登山者や観光客、またどっちなのかよくわからない人達と一緒に歩いているうちに分岐に到着。

f:id:Bibendumaru:20210830210957j:plain