命短し、歩けよたおやめ

体力なし筋肉なし経験なしのたおやめが老朽化と戦いながらはじめた登山の記録

【立ち寄り湯】有馬温泉:金の湯 兵庫県神戸市北区

有馬温泉 金の湯

【訪れた時期】2024年03月上旬
【同行者】なし

日本三古湯(道後温泉、有馬温泉、白浜温泉)の一つとして開湯1,400年を数える有馬温泉。異なる泉質の金泉・銀泉のお湯を気軽に楽しめる公共浴場【金の湯】【銀の湯】がある。
六甲山登山の後はいつも【銀の湯】にお世話になっているが、やはり有馬温泉の花形は見た目も派手な赤褐色の金の湯。
めずらしく登山無関係で有馬温泉を訪れる機会があったので、初めて【金の湯】に入ってきた。

営業期間:通年(定休日あり)
日帰り料金:訪問当時800円

続きを読む

本沢温泉:歩いてしか行けない日本最高所露天風呂【雲上の湯】

本沢温泉

【泊まった時期】2023年07月中旬
【同宿者】1名

硫黄岳を望む標高2150㍍の地に建つ本沢温泉は日本最高所野天風呂「雲上の湯」と、泉質の違う内湯「苔桃の湯」の2つの温泉が楽しめる山小屋だ。

続きを読む

なくてもいいけどあったらいいな:【とにかく大きなスポンジ】テントでも小屋でも大活躍の登山用枕

大きな大きなスポンジを枕にする

山小屋の枕で眠れない。

潔癖症過ぎて、他人の使った枕はいやん!
というのではなくて、
高い枕、硬めの枕では寝られない。

山に持っていけるぺたんこ枕を求めて試行錯誤。たどりついたのは大きなスポンジだ。

 

続きを読む

頂を目指さない八ヶ岳_4:アブに追われて稲子湯へ下山

本沢温泉~しらびそ小屋~稲子湯

【登った時期】2023年7月中旬
【同行者】1名

本沢温泉宿泊と日本最高所の露天風呂、、とアブとの死闘

登頂を目標としない初めての八ヶ岳歩き。
根石岳での大展望に満足し、白砂新道をたどって本沢温泉へ激下り。
膝をがくがく大笑いさせながらたどりついた本沢温泉ではくつろげる個室とすばらしい温泉、そしてアブとの出会いが待っていた。

続きを読む

頂を目指さない八ヶ岳_3:馬面女王様と甘酒の根石岳

本沢温泉~夏沢峠~根石岳~本沢温泉

【登った時期】2023年7月中旬


【同行者】1名

登頂を目標としない初めての八ヶ岳歩き。
黒百合ヒュッテから雨風はげしい中山峠を下り本沢温泉に着くころには、時々青空がのぞきつつあった。
本沢温泉に荷物をデポし身軽になって夏沢峠へと向かう。

続きを読む

頂を目指さない八ヶ岳_2:備えあれば憂いなし。戦え!おにやんま君

黒百合ヒュッテ~本沢温泉

【登った時期】2023年7月中旬
【同行者】1名

天候はイマイチだったが、のんびりと黒百合ヒュッテテント泊を楽しんだ翌朝。
今日は次の宿泊地:本沢温泉へ向かう予定。

続きを読む

頂を目指さない八ヶ岳_1:黒百合ヒュッテでテント泊

唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ

【登った時期】2023年7月中旬
【同行者】1名

黒百合ヒュッテでテント泊に挑戦

剣山、日光白根山でテント泊を楽しんだこの年。
(日光白根山ではテントをかついで歩いてないけど)
もっとテント泊してみたい、できればもう少し長い距離も歩きたいなという欲がむくむくと湧き上がってきたところへ、友人と初めての八ヶ岳へ行こうという話が持ち上がった。

続きを読む

なくてもいいけどあったらいいな:【ABITAX Tag Light アビタックスタグライト】4gのプチライトで優しく照らす山の夜

ほんの少しの光が欲しい!そんな山の夜

たいそうな明かりは必要ないけど、ほんのちょっと手元を照らしたい。
そんな場面が登山中には時々ある。
登山を始めたころはスマホやヘッドライトを使っていたが、

数年前から愛用しているのがABITAX Tag Light (アビタックス タグライト)

たった4gのシンプルな小さなLEDライトだ。

続きを読む

群馬と栃木で一番高いところに立ってきた_4:ロープウェイ山頂駅から登る【日光白根山2578m】

ロープウェイ山頂駅~七色平分岐~日光白根山~鞍部~七色平北分岐~ロープウェイ山頂駅

【登った時期】2023年06月下旬
【同行者】なし

ほぼ曇りという微妙な天候ではあるものの、すばらしく快適で静かな一夜を過ごせた白根山プレミアムキャンピング。
心地よい眠りから目覚めを誘ったのは鳥のさえずりだった。

続きを読む