登山装備の軽量化について思っていたこと
登山装備の軽量化については、あまり真剣に考えたことがなかった。
「軽量化」ってなんか、かっこよくない?
テント泊の荷物をがっつり担いで縦走に向かう人、とか
ファストハイカー?スピードハイカーっていうのかな?
小ぶりな荷物を担いで颯爽とまさに飛ぶように歩いていく人、
そういう人たちが挑むのが軽量化で、自分のようなゆっくりゆっくり登る登山初心者には縁がない、と思ってた。
続きを読む登山装備の軽量化については、あまり真剣に考えたことがなかった。
「軽量化」ってなんか、かっこよくない?
テント泊の荷物をがっつり担いで縦走に向かう人、とか
ファストハイカー?スピードハイカーっていうのかな?
小ぶりな荷物を担いで颯爽とまさに飛ぶように歩いていく人、
そういう人たちが挑むのが軽量化で、自分のようなゆっくりゆっくり登る登山初心者には縁がない、と思ってた。
続きを読む【登った時期】2023年09月下旬
【同行者】1名
富士、銀座、アルプス
共通点は?そう、ご当地○○が各地にあるやつですね。
○○富士は円錐形の美しい山
○○銀座はその地で一番賑やかな商店街?
若い人でも○○銀座って言われてもぴんとくるのかな?
で、○○アルプス。
富士と銀座はともかくアルプスってどういう基準?
ちょこっと調べてみたけど、「景観や雰囲気がアルプスっぽい山々」もあるけれど全くアルプス感のない山もあるようなので、とにかく地元民が「これがうちの○○アルプスだ!」と言い張れば愛称をつけたくなるような山ってことだろうか。
というわけで、岡山県のご当地アルプス:美作アルプスを歩いてきた。
泊まった時期:2020年11月中旬
同行者 :なし
JR新大阪駅からすぐの好立地。
使いやすい間取りが魅力だが、その前に個性的なカーテンに妄想力をそそられるコンパクトなホテル。
続きを読む泊まった時期:2020年1月中旬
同行者 :1名
内陸線南側の玄関口:角館駅隣接のこじんまりしたホテル。
秋田内陸線の始発に乗るために前泊。翌朝はまだ真っ暗な中、慣れない雪道を歩く必要もなく安心安全に始発に乗れた。
【泊まった時期】2023年11月上旬
【同宿者】1名
冬景色に変わりつつある季節のみくりが池温泉へ。
今年はうっすらと雪が積もり、水色の空の下の白い立山連峰が美しい。
温泉をゆっくり楽しんで、雪景色を見ながら室堂をお散歩する。
【泊まった時期】2022年10月下旬
【同宿者】1名
秋の終わりのみくりが池温泉。
天候にも恵まれ、青い青い空の下輝くうっすら雪化粧したと山。清らかなみくりが池の水鏡に立山連峰の姿を存分に楽しんだ。
【泊まった時期】2022年9月
【同宿者】なし
初めての青森登山遠征で2連泊。
このホテルを選択した理由は
・駅とバスターミナルに近い
・大浴場がある
泊まった時期:2019年1月上旬
同宿者 :3名
4名で同じ部屋に泊まりたい+大浴場がほしい+ゆいレールから歩ける
という条件で那覇で探したホテル。
設備は古いけれど清潔で快適にのんびり過ごせた。
泊まった時期:2019年1月初旬
同行者 :なし
国際通りのはしっこにあり、ゆいレール牧志駅から直結しているので何かと便利。
【登った時期】2023年05月下旬
【同行者】なし
強風と自らの怠慢のため、眠れぬ熟睡はできない一夜を過ごした翌朝。
寝心地の悪さで何度も何度も目が覚めたけれど、体調は悪くない。眠れなかった気がしているだけで案外しっかり睡眠をとれたのだろうか。
ともかく、テント泊で平坦に横たわることは非常に大事だと身に染みたので、次回からは無精を決め込まず、可能な限り快適な設営を心がけようと誓う。
本日は剣山山頂を経て13:45のバスに間に合うよう見ノ越に下りればよいので、のんびりと出発準備。雲も少しずつ消えつつあるので山頂が楽しみだ。
続きを読む